![]() |
| |||||||||
| ||||||||||
|
アプリの詳細・使い方
『ゼロパケットブラウザ』は、あらかじめホームページを保存しておくことで、電波の届かない場所でもホームページを見ることができるAndroidアプリです。オフラインでホームページにアクセスできるため、パケット使用量の節約にも一役買う優れもの!難しい設定は一切ないので早速使ってみましょう♪
まずは、電波の届くところでブラウザを起動して保存したいホームページを開きます。メニューボタンから「その他」をタップし、「ページを共有」をタップ、共有画面から「ゼロパケットブラウザ」を選択すると、そのページが保存されます。その後、ドロワーから『ゼロパケットブラウザ』を開くと保存したページの一覧が表示されるので、あとは見たい時にページタイトルをタップするだけ!電波がない場所でもそのページを見ることができちゃいます。
ただ、これだけだと画面メモのように保存したページだけしか見ることができません。ページタイトルを長押しして「ページ設定」を選択し、「保存ページの範囲」で「リンクの深さ」を設定をすれば、保存したページのリンク先もオフラインで見ることができるようになります。
また、指定した時間になると自動的に保存したページを更新してくれる便利な機能もついています。一覧画面からメニューボタンを押し、「自動更新」をタップすると設定画面になるので、「自動更新を有効にする」にチェックを入れ、時間と曜日を設定して「保存」します。更新時間を起きる前に設定しておけば、朝起きたら最新のページになっているということに。一覧画面右上の「すべて更新」をタップすることでも更新可能です。
まとめ
地下鉄に乗っていると電波が届かなくて気になるニュースなどもチェックできない状態。前もってニュースサイトをこのアプリに保存しておけば、地下鉄の電車内でも難なく閲覧できるので地下鉄通勤の人には特におすすめしたいアプリです。電車の乗り換え案内や外出先の地図などを保存して画面メモ代わりに使うのも良いかもしれません。自動更新機能があるので、毎日チェックしているホームページはどんどん保存してみてはどうでしょうか♪スポンサードリンク
![]() ≫URLをAndroid端末にメールで送る |
|
ツイート |
![]() |
関連ワード
アプリのカテゴリー
※レビュー当時の紹介内容となりますので、画像や文言が現在のバージョンとは異なる場合があります。
※お使いの端末設定やスペックにより、正しく動作しない場合があります。
※お使いの端末設定やスペックにより、正しく動作しない場合があります。