| ||||||||||
| ||||||||||
|
アプリの詳細・使い方
アプリを自由にダウンロードして端末のカスタマイズが簡単にできるのがAndroid端末の魅力です。しかしそれを逆手に取り、Android端末は世界的に悪質なアプリやウィルスの標的になってしまっています。
そんな危険から端末を守るセキュリティアプリ。その中でも、PC版のセキュリティソフトで有名な「Kingsoft Internet Security」のモバイル版として提供されているのが、この「KINGSOFT Mobile Security」です。
端末のスキャンやアプリ管理のほか、通話履歴管理やパケットチェッカーなどの機能もあり、迷惑メールや迷惑電話、悪質なアプリによる不正なネットワークの使用防止など、あらゆる面で総合的に端末を保護することができます。
今回紹介するこのアプリは7日間の試用ができるパッケージ版。
試用期間終了後はシリアル番号を購入した有料版の使用となりますのでご注意ください。
初回起動時にシリアル番号を入力する画面が表示されるので、まずは「試用する」で試用を開始してみましょう。
アプリTOP画面では機能の一覧が表示され、自分の行いたい対策をすぐに実行することが可能です。
「セキュリティチェック」では端末のスキャンが行えます。
スキャンは通常の端末スキャンの他、未知のウィルスに対抗するためのクラウドスキャンも行うことができます。これはまだ端末のウィルスデータベースに登録されていない最新のウィルスデータをクラウドで確認してスキャンするという方法で、スキャンに時間はかかりますが端末を二重にスキャンし、通常よりもさらに安全に保つことができます。
スキャン完了後は結果が表示されます。
見たい結果のところをタップすると、アプリの一覧が表示され、そこからアプリの詳細を確認することもでき、もし危険なアプリが発見された場合、ここから直接アンインストールを行ったり、クラウドスキャンで改めてアプリの危険度を確認することができます。
「通話履歴管理」ではブラックリストの登録などで迷惑電話や迷惑メールなどを防止できる他、知らない番号がどこから発信されたのか、発信地域を確認することもできます。
「パケットチェッカー」では使用パケット量の目安を自分で設定することができます。
ここでパケット量を設定することで、設定したパケットを超えそうになると通知バーで知らせてくれるようになるので、不正アプリが勝手に通信を行ったりしてパケット量が膨大になるのを防ぐことができます。
「アプリ管理」や「タスクマネージャー」では、端末のアプリを総合的に管理することができます。
アプリの使用頻度や詳細の確認ができる他、現在起動中のアプリの確認や停止もここから行えます。強制停止やアンインストール、データの消去などのアプリの総合的な操作を行えるので、アプリ管理として使うにも大変便利です。
まとめ
セキュリティ対策だけでなくアプリ管理なども行え、端末の状態を最良に保つ事ができる「KINGSOFT Mobile Security」。クラウドスキャンや発信地域の確認など、他のアプリには無い独自のセキュリティ対策で、Android端末を守ってくれます。
総合的に端末のセキュリティ対策をしたい!という方に、ぜひオススメしたいアプリです。
スポンサードリンク
≫URLをAndroid端末にメールで送る |
ツイート |
関連ワード
アプリのカテゴリー
※レビュー当時の紹介内容となりますので、画像や文言が現在のバージョンとは異なる場合があります。
※お使いの端末設定やスペックにより、正しく動作しない場合があります。
※お使いの端末設定やスペックにより、正しく動作しない場合があります。