2月22日、イー・アクセスは次世代高速通信サービス「EMOBILE LTE」を2012年の3月より開始すると発表。同時にLTE対応端末3モデルも発表された。
今回のイー・アクセスの「EMOBILE LTE」開始により、国内ではNTTドコモの「Xi」(LTE)、auの「+WiMAX」、ソフトバンクモバイルの「SoftBank 4G」に続いて4社目の次世代高速通信サービス提供となり、LTE規格を採用したサービスとしては2社目。
開始当初の通信速度は下り最大75Mbps/上り最大25Mbpsで展開する予定で、将来的には下り150Mbpsまで速度を向上させる事を想定。対応エリアは2013年の3月までに、全国人口カバー率70%を目指す。対応エリア外では、下り最大42MbpsのEMOBILE G4を利用する事ができる。
今回の発表に合わせてLTE対応端末3機種も同時に発表。「Pocket WiFi LTE(GL01P)」(Huawei製)と「Pocket WiFi LTE(GL02P)」(AnyDATA製)のルーター型2機種と、USBスティック型の「GL03D」(Huawei製)が用意された。
「GL01P」はHuawei製、大容量バッテリーを搭載したモバイルWi-Fiルーター。本体サイズは約62×113×13.5mmで、重さは約140g。「EMOBILE LTE」と「EMOBILE G4」の両エリアに対応し、連続通信時間約9時間、連続待機時間は約200時間。
一方、同じモバイルWi-Fiルーター「GL02P」はAnyDATA製のコンパクトモデル。本体サイズは約56×97×18mmで、重さは約123g。「GL01P」よりも全体的にコンパクトなボディとなっているが、厚さはこちらが+4.5mmほど厚い。こちらも「EMOBILE LTE」と「EMOBILE G4」の両エリアに対応し、連続通信時間約9時間、連続待機時間は約350時間。
そして「GL03D」。こちらはHuawei製のUSBスティック型のデータ通信端末。本体サイズは約36×93×15.0mmで、重さが約50g。回転式USBを採用することで省スペース性を実現し、ソフトのインストールなど無くPCに接続するだけですぐに使用を開始することができる。
それぞれ3月以降に順次発売予定で、価格や発売日は決まり次第アナウンスされる。
【関連情報】
ソフトバンク 2月24日に次世代高速通信サービス「SoftBank 4G」を開始
今回のイー・アクセスの「EMOBILE LTE」開始により、国内ではNTTドコモの「Xi」(LTE)、auの「+WiMAX」、ソフトバンクモバイルの「SoftBank 4G」に続いて4社目の次世代高速通信サービス提供となり、LTE規格を採用したサービスとしては2社目。
開始当初の通信速度は下り最大75Mbps/上り最大25Mbpsで展開する予定で、将来的には下り150Mbpsまで速度を向上させる事を想定。対応エリアは2013年の3月までに、全国人口カバー率70%を目指す。対応エリア外では、下り最大42MbpsのEMOBILE G4を利用する事ができる。
今回の発表に合わせてLTE対応端末3機種も同時に発表。「Pocket WiFi LTE(GL01P)」(Huawei製)と「Pocket WiFi LTE(GL02P)」(AnyDATA製)のルーター型2機種と、USBスティック型の「GL03D」(Huawei製)が用意された。
「GL01P」はHuawei製、大容量バッテリーを搭載したモバイルWi-Fiルーター。本体サイズは約62×113×13.5mmで、重さは約140g。「EMOBILE LTE」と「EMOBILE G4」の両エリアに対応し、連続通信時間約9時間、連続待機時間は約200時間。
一方、同じモバイルWi-Fiルーター「GL02P」はAnyDATA製のコンパクトモデル。本体サイズは約56×97×18mmで、重さは約123g。「GL01P」よりも全体的にコンパクトなボディとなっているが、厚さはこちらが+4.5mmほど厚い。こちらも「EMOBILE LTE」と「EMOBILE G4」の両エリアに対応し、連続通信時間約9時間、連続待機時間は約350時間。
そして「GL03D」。こちらはHuawei製のUSBスティック型のデータ通信端末。本体サイズは約36×93×15.0mmで、重さが約50g。回転式USBを採用することで省スペース性を実現し、ソフトのインストールなど無くPCに接続するだけですぐに使用を開始することができる。
それぞれ3月以降に順次発売予定で、価格や発売日は決まり次第アナウンスされる。
【関連情報】
ソフトバンク 2月24日に次世代高速通信サービス「SoftBank 4G」を開始
スポンサードリンク
|
|
2012年02月23日 掲載
関連ワード